電子レンジで玄米を炊く方法。【もち麦・発芽玄米も】 へのコメント http://minimalhealthlocal.local/brown-rice-microwave/ Sat, 15 Jun 2024 07:09:43 +0000 hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.8 mimu(ミム) より http://minimalhealthlocal.local/brown-rice-microwave/#comment-148 Wed, 06 Dec 2023 17:54:21 +0000 http://minimalhealthlocal.local/?p=47#comment-148 質問 への返信。

当ブログをご覧いただきありがとうございます。

もちろんそのまま冷凍しても問題ありませんが、専用の容器は水分が下にはける構造になっているので再加熱したときにベチャっとなりにくく味が落ちにくいです。

味の劣化が気にならないようでしたらそのまま冷凍でも問題ないので、試してみてください。

]]>
質問 より http://minimalhealthlocal.local/brown-rice-microwave/#comment-144 Fri, 17 Nov 2023 14:01:40 +0000 http://minimalhealthlocal.local/?p=47#comment-144 冷凍に容器用意してるようですがジップロックそのままって駄目なんでしょうか?

]]>
mimu(ミム) より http://minimalhealthlocal.local/brown-rice-microwave/#comment-12 Tue, 22 Feb 2022 12:40:07 +0000 http://minimalhealthlocal.local/?p=47#comment-12 ミカ への返信。

記事をご覧いただきありがとうございます。私自身はもち麦を使ったことがないのであくまで推測になりますがご了承ください。

もち麦は玄米よりも多く水分を吸収するようですので、水分量は増やす必要があると思います。吸水率の差を考慮すると、 (玄米の代わりに加えるもち麦の重さ×0.4)の水を追加で加えるとちょうど良いのではないかと思います。(※0.4の部分は推測なので全然違うかもしれません。)
例えば玄米100gともち麦100gで炊くならば、100g×0.4=40gで従来の370gに加えて410g(=410mL)が最終的に加える水分量になります。

おそらく加熱時間はそのままで問題ないと思います。この分量でもし硬ければ水分量を増やし、加熱後に水分が残るようであれば水分量を減らすか200Wの加熱時間を増やすと解決すると思われます。

長々と失礼いたしました。お役に立てれば幸いです。

]]>
ミカ より http://minimalhealthlocal.local/brown-rice-microwave/#comment-11 Tue, 22 Feb 2022 11:13:50 +0000 http://minimalhealthlocal.local/?p=47#comment-11 はじめまして。
今日から玄米デビューした者です。
今日、玄米を炊いている途中残り8分というところで炊飯器が壊れてしまい、玄米を美味しく炊く方法は無いものかと調べていてたどり着きました。

私は、玄米ともち麦を混ぜて炊きたいのですが、その場合の水加減や何分レンジにかけたらいいのか…。
教えて頂けたらありがたいです。

]]>